これが合格に欠かせない英単語

「一冊を完璧に」を標語にしているが、一冊の参考書の隅から隅まで完璧にしろとは言っていない。何が必要で、何が不必要なのかを見極めることも大切だ。一人ひとりの出発点に合わせた、志望校合格のために必要不可欠な英単語と熟語の参考書を紹介する。


中学レベルから再学習する人の単語帳

①『高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800(三訂版)/旺文社』

  1~3章のみ使用。4、5章は『システム英単語Basic』と重複するので不要。


 高校1年水準から出発する人の単語帳

 ②『システム英単語Basic(改訂新版)/駿台文庫』

1~3章のみ使用。2~4章は③の『システム英単語』と重複している。 


受験に出る水準まで仕上げるための単語帳

③『システム英単語(改訂新版)/駿台文庫』

 1~2章は日大レベル、2章まで終わった時点で④『速読英熟語』に切替え、熟語を覚えながら1~2章も復習する。④『速読英熟語』が終わったら、3章以降を暗記する。

 ※  3章はMARCHレベル4章は早慶レベル、5章は多義語。日大レベルの志望校の場合は2章まで、MARCHレベルを目指す人は1~3章と5章を覚えればいい。


長文に入る前に押さえておきたい英熟語

④『速読英熟語/Z会出版』

 ピンク色で熟語、青色で構文が載っているが、暗記するのはピンク色の熟語だけでいい。(構文は『英文解釈の技術70』で学習する)

 この本は熟語の暗記だけでなく、構文の練習やシャドーイングにも使用する。この参考書までを完璧に出来れば、英語の基礎が完成したと言える。


 早慶レベルへの挑戦に欠かせない単語帳

 ⑤『話題別英単語 リンガメタリカ(改訂版)/Z会出版』 

自分の志望学部に関連のあるテーマを押さえておきたい。単語を覚えることはもちろん、長文の価値も高く、シャドーイングもやっておきたい。特に早慶志望者には必読の参考書だ。

  

…… 今日の一言 …… 

どこまで覚えるかを見極めてこそ、計画できる


受験勉強の基礎の基礎⑧

断捨離も、英単語暗記に欠かせない

に続く


武田塾南流山校の案内です 

 気が向いたら見てください

 ⤵  

逆転合格の方程式

本業は編集者。理工学書、社会科学書、ビジネス書、実用書、教科書などを手掛けて来ました。 そんな時に出会ったのが参考書を使った自学自習の必要性を語る、当時20代半ばの武田塾の林塾長です。 武田塾の本を次々と手掛け、やがて武田塾流勉強法に夢中になり、武田塾南流山校の用務員兼務です。 深く関わったから見えてきた究極の勉強法を整理して、忙しい受験生のために要点だけを紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000