断捨離も英単語暗記に欠かせない

覚えるのは、せいぜい3000語

覚えるべき中学英語の『高校入試出る順ターゲット』1800語、『システム英単語Basic』1500語、『システム英単語』2000語。これだけ足すと5300語にはなる。ただし重複がそれぞれ半分ぐらいある。だから難易度の高い大学を除くと、せいぜい3000語程度になる。


本当に知らなかった英単語は?

それでも「3000語もあるのかー」と思うだろう。だがその内の1000語程度は既に覚えているはずだ。さらにプラス1000語ぐらいは聞いたことがあり、うろ覚えなだけだ。これらが入り混じるから、覚えるべき単語の数と単語帳の分厚さに圧倒されることになる。


ムダを捨てることから、暗記は始まる

まず、覚えている単語を取り除くことだ。単語カードなら、覚えている単語カードはゴミ箱へ捨てればいい。意外とこれをやらない人が多い。覚えている単語カードまで、いちいちチェックしている。九九だって覚えていない段だけを繰り返して覚えたはずだ。

※ これが参考書を使った勉強法の基本。✖の付け方一つで進捗度が変わってくる。


…… 今日の一言 ……

知るを知るとなし、知らざるを知らずとなす。これ知るなり(論語)


受験勉強の基礎の基礎①

アニメに学ぶ、授業じゃダメなわけ

に戻る



武田塾南流山校の案内です

気が向いたら見てください

⤵   

逆転合格の方程式

本業は編集者。理工学書、社会科学書、ビジネス書、実用書、教科書などを手掛けて来ました。 そんな時に出会ったのが参考書を使った自学自習の必要性を語る、当時20代半ばの武田塾の林塾長です。 武田塾の本を次々と手掛け、やがて武田塾流勉強法に夢中になり、武田塾南流山校の用務員兼務です。 深く関わったから見えてきた究極の勉強法を整理して、忙しい受験生のために要点だけを紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000