増田塾 柏校

柏市柏6-4-56 ハクゼンビルディング5F ℡:0120-842-428

柏駅東口より徒歩7分 


【業界内の評価】


 受験勉強の効率的なルーチンワーク化

「強制自習制度」「チェックテスト」「補講」、そして「個別面談」と受験勉強をルーチンワーク化しています。授業しなければ儲からないと思われていた予備校(塾)業界への挑戦です。さらに大手予備校のように成績優秀な生徒を特待生として抱え込んで、合格実績を膨らますようなこともしていません。


急成長する増田塾と武田塾の共通点

城南予備校と同じように「難関大学合格保証制度」を設け、受験生のモチベーションを高める努力もしています。近年、予備校(塾)業界の台風の目となり、急成長しているのが増田塾と武田塾です。共に自学自習の大切さを説き、増田塾は受験勉強のルーチンワーク化を行い、武田塾は志望校ごとの適切な参考書の選び方と利用法を指導しています。


授業形式から脱却できていないが、意欲的

強制的ではあるものの自学自習を習慣化させ、その結果を「チェックテスト」で確認して、今何が必要かという「個別面談」と「補講」を行う手法は武田塾と類似しています。だからこそ武田塾と共に急成長したのでしょう。ただ一連の流れが志望校ごとに個別具体的かというと、私立文系難関大学に的を絞っているので、それ以外の志望校を目指す場合には無理があるようです。


城南予備校と共通する「合格保証制度」と自学自習

授業をすることによって利益を上げてきたのが従来型の予備校の姿ですが、徐々に自学自習を促すことこそ大学受験を目指す生徒への指導法だということが浸透してきたようです。そのようなことは当たり前で、今までだって予備校や塾の経営者は気づいていたのですけどね。城南予備校や増田塾の「合格保証制度」も自学自習を促すための手段として考えれば意味があるかも知れません。

vs

武田塾南流山校のご紹介 

 どこにも負けない、成績アップの自信があります。ぜひ比較してください。

東葛地域の武田塾は、南流山校のほかにも、下記の3校舎があります。

武田塾 松戸校
武田塾 柏校
武田塾 新鎌ヶ谷校


 東葛地域(松戸、柏、流山、鎌ヶ谷、野田、我孫子)

増田塾と武田塾以外の塾・予備校

四谷学院(柏校)駿台(柏校)東進ハイスクール(東葛地域)東進衛星予備校(東葛地域)増田塾(柏校)河合塾(柏校、松戸現役館)河合塾マナビス(東葛地域)創学舎(大学受験部)     


逆転合格の方程式

本業は編集者。理工学書、社会科学書、ビジネス書、実用書、教科書などを手掛けて来ました。 そんな時に出会ったのが参考書を使った自学自習の必要性を語る、当時20代半ばの武田塾の林塾長です。 武田塾の本を次々と手掛け、やがて武田塾流勉強法に夢中になり、武田塾南流山校の用務員兼務です。 深く関わったから見えてきた究極の勉強法を整理して、忙しい受験生のために要点だけを紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000