創学舎 大学受験部

柏市旭町1-6-5 シマビル内  ℡:04-7141-5101 


 【業界内の評価】


実績ある小・中学部の延長指導の大学受験部

 小中学生向けの塾、創学舎の教室(柏・新柏・我孫子・江戸川台・新松戸)の卒業生を主な対象に、大学受験対策を指導するのが「大学受験部」のようです。東葛地域に根差した学習塾であり、小学生や中学生の時代から、生徒のみならず父母とも意思疎通を図りながらの指導は好感が持てます。 


基礎学力の向上には、いいのかも知れない

学力別にクラス編成した小規模授業を行っています。小中学生の頃からの生徒さんとの付き合いもあり、個々の生徒と父母への丁寧な対応なども高い評価を得ているようです。高校での成績を上げて、大学への推薦入試を狙うにはいいでしょう。地域に根差した小規模の塾の良さでもあります。


講師一人ひとりの力量に左右されることも

ただし大学の一般入試ともなると、志望校ごとの対策も必要になります。基礎学力の向上はともかく、志望校ごとの対策を担当講師個々人の経験に委ねることはできません。実力以上の難関大学を目指すには、徹底した志望校対策が必要です。これが、地域密着型の少人数制の塾が抱える、越えられない壁のようです。 

vs 

 武田塾南流山校のご紹介

どこにも負けない、成績アップの自信があります。ぜひ比較してください。

東葛地域の武田塾は、南流山校のほかにも下記の3校舎があります。

武田塾 松戸校
武田塾 柏校
武田塾 新鎌ヶ谷校

 

東葛地域(松戸、柏、流山、鎌ヶ谷、野田、我孫子) 

創学舎と武田塾以外の塾・予備校

四谷学院(柏校)駿台(柏校)東進ハイスクール(東葛地域)東進衛星予備校(東葛地域)城南予備校(柏校)増田塾(柏校)河合塾(柏校、松戸現役館)河合塾マナビス(東葛地域)  


逆転合格の方程式

本業は編集者。理工学書、社会科学書、ビジネス書、実用書、教科書などを手掛けて来ました。 そんな時に出会ったのが参考書を使った自学自習の必要性を語る、当時20代半ばの武田塾の林塾長です。 武田塾の本を次々と手掛け、やがて武田塾流勉強法に夢中になり、武田塾南流山校の用務員兼務です。 深く関わったから見えてきた究極の勉強法を整理して、忙しい受験生のために要点だけを紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000